Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんにちは!いつも動画とても参考にさせて頂いてます!up時はもちろん、登る前にも見てから出発してます。登山RUclips見漁ってますが、一番登山道の感じが分かりやすくて有難いです。これからも動画楽しみにしています!あと、これは単純な好奇心なんですが、動画内に出てくる地図は手作りですか?
コメントありがとうございます☺️参考にして頂けているようで、とても励みになります。これからも宜しくお願いします。ちなみに、動画内の地図はInkscapeというフリーソフトで作っています。
参考になりました!!ありがとうございます。
コメントありがとうございます☺️私の動画がお役に立てたなら嬉しいです。
動画アップ楽しみにしていました。今回も最高でした!まさに「幸せの時間」です。いつか絶対に登ります!これからも楽しみにしています😊
コメントありがとうございます☺️眺望最高なので、是非お天気の良い日に登ってみてください。
こんにちわ!はじめて観ました。映像も綺麗で、解説も丁寧なので、見易いし、参考になります!実は、去年の11月初めに挑戦したのですが、風邪の病み明けと天気もあまり良くなく小仙丈ヶ岳の手前断念してきました。ことしこそは、頂上行きたいです!他の山行も観ますね!新しい動画も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます☺️励みになります。体調や天気が良くないと、どんな山でもイマイチですよね。今度登るときには最高のコンディションで楽しめますように。
こんにちは、登山始めて2年目です。とても参考になります。今後とも宜しくお願いいたします🎵
コメントありがとうございます☺️これからも色々な山の記録を残していきますので、どうぞよろしくお願いします。
上質の山動画ですね。落ち着いた色調も静かなBGMも臨場感ある足音も要点を押さえた解説も字幕フォントも品位があっていいですね。危険個所や水場などの情報も行き届いていますね。シラビソの林や、白砂とハイマツの登山道も美しいです。特に仙丈小屋を真ん中に藪沢カールを大きく捉えた馬の背からの風景場面は、とても好きです(昔の仙丈小屋は見落としそうな粗末な小さい小屋だったので、今のように立派になって違和感がありますが)。仙丈ヶ岳には40年ほど前に、馬の背ヒュッテが新装成る前と後に行ったのですが、小雨の中で藪沢の周面からの風景がうまく撮れていなかったが心残りだったのです。今は道標も統一デザインで完備し、山小屋はきれいになっているのですね。感想ですが、地図上に周回ルートの向きが表示されるといいですね。また、パンとズームをもう少しゆっくりして貰えると、懐かしい景色が楽しめる気がしました。
コメントありがとうございます☺️とても励みになります。また、ルート図の進行方向についてやズーム、パンのスピードなどのアドバイス、ありがとうございました。これからの動画作成に取り入れさせて頂きます。
6時間30分くらいで帰っておられますが、休憩時間(途中、山頂)はどれくらいですか?
お返事が遅くなり申し訳ありません。YAMAPで確認したところ、休憩時間は合計約1時間でした。撮影のために足が止まることが多い、素晴らしい眺望が楽しめるコースでした。
@@hitoritozan いつか行きたいです。でも福岡県からなんですよ。名古屋でレンタカー借りていくと、けっこう時間かかるんでしょうね~?
福岡からだとなかなか遠いですね。でも行くだけの価値はあると思います。いつか行ってみてくださいね。
そんなに人気ならもっと増発すればと思うけど、行きは満員でも帰りがスカスカになると儲けも減ってしまうから難しいんですかね。
コメントありがとうございます☺️そうですね。確かに朝は台数足りない感じですが、日中はそんなに要らないので、ギリギリのバランスなのかもしれませんね。
こんにちは!いつも動画とても参考にさせて頂いてます!up時はもちろん、登る前にも見てから出発してます。登山RUclips見漁ってますが、一番登山道の感じが分かりやすくて有難いです。
これからも動画楽しみにしています!
あと、これは単純な好奇心なんですが、動画内に出てくる地図は手作りですか?
コメントありがとうございます☺️参考にして頂けているようで、とても励みになります。これからも宜しくお願いします。
ちなみに、動画内の地図はInkscapeというフリーソフトで作っています。
参考になりました!!ありがとうございます。
コメントありがとうございます☺️私の動画がお役に立てたなら嬉しいです。
動画アップ楽しみにしていました。今回も最高でした!まさに「幸せの時間」です。いつか絶対に登ります!これからも楽しみにしています😊
コメントありがとうございます☺️
眺望最高なので、是非お天気の良い日に登ってみてください。
こんにちわ!はじめて観ました。映像も綺麗で、解説も丁寧なので、見易いし、参考になります!
実は、去年の11月初めに挑戦したのですが、風邪の病み明けと天気もあまり良くなく小仙丈ヶ岳の手前断念してきました。
ことしこそは、頂上行きたいです!
他の山行も観ますね!新しい動画も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます☺️励みになります。
体調や天気が良くないと、どんな山でもイマイチですよね。今度登るときには最高のコンディションで楽しめますように。
こんにちは、登山始めて2年目です。とても参考になります。今後とも宜しくお願いいたします🎵
コメントありがとうございます☺️これからも色々な山の記録を残していきますので、どうぞよろしくお願いします。
上質の山動画ですね。落ち着いた色調も静かなBGMも臨場感ある足音も要点を押さえた解説も字幕フォントも品位があっていいですね。危険個所や水場などの情報も行き届いていますね。シラビソの林や、白砂とハイマツの登山道も美しいです。特に仙丈小屋を真ん中に藪沢カールを大きく捉えた馬の背からの風景場面は、とても好きです(昔の仙丈小屋は見落としそうな粗末な小さい小屋だったので、今のように立派になって違和感がありますが)。仙丈ヶ岳には40年ほど前に、馬の背ヒュッテが新装成る前と後に行ったのですが、小雨の中で藪沢の周面からの風景がうまく撮れていなかったが心残りだったのです。今は道標も統一デザインで完備し、山小屋はきれいになっているのですね。感想ですが、地図上に周回ルートの向きが表示されるといいですね。また、パンとズームをもう少しゆっくりして貰えると、懐かしい景色が楽しめる気がしました。
コメントありがとうございます☺️とても励みになります。
また、ルート図の進行方向についてやズーム、パンのスピードなどのアドバイス、ありがとうございました。これからの動画作成に取り入れさせて頂きます。
6時間30分くらいで帰っておられますが、休憩時間(途中、山頂)はどれくらいですか?
お返事が遅くなり申し訳ありません。YAMAPで確認したところ、休憩時間は合計約1時間でした。撮影のために足が止まることが多い、素晴らしい眺望が楽しめるコースでした。
@@hitoritozan
いつか行きたいです。でも福岡県からなんですよ。名古屋でレンタカー借りていくと、けっこう時間かかるんでしょうね~?
福岡からだとなかなか遠いですね。でも行くだけの価値はあると思います。いつか行ってみてくださいね。
そんなに人気ならもっと増発すればと思うけど、行きは満員でも帰りがスカスカになると儲けも減ってしまうから難しいんですかね。
コメントありがとうございます☺️
そうですね。確かに朝は台数足りない感じですが、日中はそんなに要らないので、ギリギリのバランスなのかもしれませんね。